SENSITIVITY:14にCPI(DPI)を5016,000まで50刻みで設定 切替はマウス底面のボタン Ripple Control:高CPIに設定した際のポインタのブレを軽減 Lift CutOff:リフトオフディスタンスの切替 2mmdefault or 3mm ・UPDATE ファームウェア、ソフトウェアのアップデート
マウス dpi 変え方 ロジクール- ①と同じくマウスのプロパティを開きます。 このようにポインターの速度を11段階で変更することができ、速度(ポインター感度)はマウスのDpiを独自の係数でかけた値となっています。 3/11 = x025 4/11 = x05 5/11 = x075 6/11 = x1 (マウスDpiそのまま) 7/11 = x15 8/11 = x2 dpiの設定 dpiの設定ではマウスによっておよそ 0~,000の間で設定を行うことが可能 となります。 dpiを高くすればするほど、少しのマウスの動きでカーソルを大幅に動かすことが出来るようになるので 瞬時に判断したいときなどは高dpiを設定 しましょう。 逆に 低くすることで精密
マウス dpi 変え方 ロジクールのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿